ワルダーバゲット:ワルダー

ワルダーバゲット:ワルダーワルダーバゲット:ワルダー
ワルダーバゲット
ワルダー:320円(外税)

どうもワルダーという名前が特撮の悪役みたいで、でワルダーバゲットというとなんか秘密兵器みたいな感じがして仕方ない。
それはさておき、このブログで初めて食べたバゲットが実はワルダーだった。
もう一つの普通のバゲットなのだが、さあ食べ比べようにも当時の私の舌がまだパン慣れしていないのでなんとも言い難い。
やや硬め、塩気は程々だ。
気泡は小さく、しっかりした食感になっている。

まじパン度:***

クイニーアマン:ワルダー

クイニーアマン:ワルダー
クイニーアマン
ワルダー:180円

プリン形のクイニーアマン。
サイドは蜜だが、上は砂糖の塊。たぶん三温糖か何かだと思う。
生地ごと蜜でがっちりというわけではなく、生地は普通にサクサク。
中になんかとろっとした感じの何かがあった(なんやw)。
クイニーアマンは総じて食べにくいのが玉に瑕ね。

あまパン度:***

バゲット:ワルダー

バゲット:ワルダー
バゲット
ワルダー:240円(外税)

初めて一本まるまる買った。どう包んでくれるのかなと思ったら、紙袋に入れてくれた。
一食は四分の一くらいだろう。パンナイフでがりがりと切る。
全体的にやや硬めだと思う。
まだあまり食べ比べていないので、味のレビューが難しいや。

まじパン度:***

ワルダー

ワルダー
Wälder
ワルダー
営業時間・9:00-19:00
定休日・木曜
ワルダー
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:4
キャラぱん:0

麩屋町通、六角通からちょっと下がる。
2013年3月にリニューアルしたらしい。その前を知らないのでなんとも言えない。確かもっと古びた外観だったように思う。
店内はそんなに狭くないが、常に客があるので広さは感じられない。
左側にパンが集中、夕方5時を過ぎても食パンがずらっと並ぶのは、閉店までに仕事終わりのOLが買いに来るのだろうか。
まじパン、ハード系の取り揃えが多いように思う。
価格帯は名店ながらも150円前後と平均的。

:メニュー
あまパン
クリームパン:ワルダークイニーアマン:ワルダーワルダーのクグロフ:ワルダー

うまパン
塩バターパン:ワルダー

まじパン
バゲット:ワルダーワルダーバゲット:ワルダーワルダートースト:ワルダー

キャラぱん