生チョコクリーム入りチョコの🏠(家):來未

生チョコクリーム入りチョコの🏠(家):來未
生チョコクリーム入りチョコの🏠(家)
來未:160円(外税)

型式はコルネ。立てたコルネ。
しかしコルネを普通に作っても立てるのは難しいと思う。
中のチョコクリームは後入れ。たっぷり入っている。
細いところから食べていくのだが、だんだん食べにくくなる。
環境依存の商品名ちゃんと出てるかな。

あまパン度:***

來未

來未
來未
営業時間・9:00-18:00
定休日・月曜、日曜
駐車場有
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0

滋賀県道48号線、西河原中央交差点を北へ。
住宅街の只中にある。
玄関先を改装した感じの狭い店舗。
駐車場は家の駐車スペースみたいなのが一台分ある。
前の県道が割と広めで交通量も少ないので若干の路駐もいけるかもしれない。
品揃えは20くらい、種類はそこそこあるが個数が少ない。
特筆すべきはサンドイッチで、作り置きではなく注文制。
左手の冷蔵ケースにメニューが貼りつけてある。
価格帯は150円前後。

:メニュー
あまパン
生チョコクリーム入りチョコの🏠(家):來未チーズタルト:來未

うまパン

まじパン

キャラぱん

ぱぱん散歩:ぐるっと野洲

新快速の車窓からは、真っ黒に濡れた道路が見える。
今は降ってないが雲行きは限りなく怪しい。
そして寒い。
改装中の野洲駅を降りると、行く先には真っ黒な雲が。
時雨なのでそれほどではないと思うが、この寒風吹きすさぶ中で雨に濡れれば風邪ひき必至だ。
とりあえず、駅から一番近い「ブーランジェリーコフレ」へ向かう。
実はこの天候でルートを逆にした。当初の予定では「ブーランジェリーコフレ」は最後の訪問予定になっていた。
これが吉と出るか凶と出るか。
ぱぱん散歩:ぐるっと野洲
店を後にして野洲川を渡る。カレーパンもこの北風ではすぐに冷える。
ぱぱん散歩:ぐるっと野洲
「おうみふじおおはし」と書かれた橋を渡る。
「おうみふじ」?あ、
ぱぱん散歩:ぐるっと野洲
小ぶりな富士だ。
橋の上で雨が降ってきた。弱い雨だが風に乗って吹き付ける。
川を渡ると、旭化成の工場があった。
ぱぱん散歩:ぐるっと野洲
おお、この天気なら今日はたくさん見られそうだ。
次の店は「パン工房穂のか」だ。
ぼーっと歩いていたのでミスコースしてしまった。雨は上がったが寒い。
たまらずホットサンドを買う。
野洲は、なぜかちょっと離れたところにイオンがあって、パン屋の場所が広範囲に渡っている。
三軒目はそのちょっと離れたところまで行かなければならない。
県道を歩いて再び野洲川を渡る。
ぱぱん散歩:ぐるっと野洲
また薄らと虹が見える。
さっき渡った橋はもうかなり南の方だ。
天気がよければ川沿いを歩きたかったが、今それをやると確実に死ぬ。
風が少しでも遮れそうな集落の中を歩く。
ぱぱん散歩:ぐるっと野洲
昔の街道のような道をてくてく歩いていると、ようやくイオンタウンに辿りついた。
この近くに「ベーカリーウスイ」がある。
ガラス張りの店内はさすがに今日は寒々と見える。
付近にもう一軒、「來未」がある。
住宅街の只中の店だ。
いつの間にか雲も消え、日差しが出てきた。
しかし、この後は駅まで5キロほどを戻らないといけない。
そして辺り一面田んぼだらけだ。風を遮るものは何もない。
南を向いているので、北風が背中に吹き付ける。
鞄のベルトが風に煽られて肩を何度も叩く。
しかしコースを逆にして正解だったようだ。風は強いが、日差しがあるとないとでは大違いである。
ようやく駅前を通る県道2号線まで来た。
予定ではこのあと草津も回るはずだったが、これはキャンセルだ。
最後の店「野洲工房」に到着。
もう寒さでへろへろである。
焼きたての塩バターパンにかじりつく。
しばらく長距離を歩いてなかったので、たった15km弱でもかなり疲れた。
そういえば、街中以外はすれ違う人が全くいなかった。
不審者と間違われて自転車に乗った中学生くらいの女の子に挨拶される始末w
まあ、このルートを歩いて回ろうという奇特な人間は私くらいなものだろう。
あまりの寒さに挨拶が返せなかったの残念だ(かわいかったなw