CINQ PAIN

CINQ PAIN
サンクパン

※CINQから屋号変更、大山崎町へ移転

CINQ PAIN
営業時間・8:00-18:30
定休日・月曜、火曜
駐車場有、イートイン可

※旧店舗
CINQCINQ

CINQ PAIN
http://www.cinqpain.com/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0

名神大山崎ICの北、京都府道212号線府道五条本交差点北。
移転しても相変わらずアクセスしにくい立地だ。
駐車場ができた分マシかもしれない。
店も広くなって、テーブル席が数席設けられている。
対面販売は継続、品揃えは15から20程度。
価格帯は200円前後。

新西国街道、友岡交差点南。
至近の阪急西山天王山駅からは500mほど。あ、意外と近い。
ハード系の名店として有名だ。
店は狭く、対面販売だ。
ショーケースは大きく、品揃えはどうだろう、15種くらいは入るだろうか。
しかし平日真昼の訪問にも関わらず、数えるほどしか残っていない人気ぶりだった。
価格帯はパンが小ぶりなものが多いので低めに設定されている。

:メニュー
あまパン

うまパン
プティハムサンド:CINQ

まじパン
プティ:CINQクロワッサン:CINQ PAINパン・ド・ミ1/2:CINQ PAIN

キャラぱん

ベッカライ・ビオブロート

ベッカライ・ビオブロート
BACKEREI BIOBROT
ベッカライ・ビオブロート
営業時間・9:00-18:30
定休日・火曜、水曜
ベッカライ・ビオブロート
:各パン陳列比率
あまパン:2
うまパン:1
まじパン:7
キャラぱん:0

JR芦屋駅の南、国道2号線を越えて阪神の線路が見える宮塚公園前交差点を西へ。
神戸屈指の名店。ドイツパンの店だ。
狭い店内は対面販売で、ショーケースの中のパンは10種類もない。
全粒粉のハード系が多く、名前やパンを見ただけでは味が想像できないのが難点。
そのせいか、頻繁に試食を勧められる。
価格帯はかなり高い。

:メニュー
あまパン
ヌスシュネッケン:ビオブロート

うまパン

まじパン
クロワッサン:ビオブロート

キャラぱん

朝山製パン(閉店)

朝山製パン

※2014年6月に閉店(なんと翌月に閉店していたとは。。。

朝山製パン
営業時間・7:00-19:00
定休日・火曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0

甲子園口商店街の短いアーケード部分に店がある。
対面販売で、大きなショーケースが店の前にどんと置いてある。
店主はかなりご高齢だが、それを感じさせないラインナップは素晴らしい。
価格帯はもちろんリーズナブルだ。

:メニュー
あまパン
スイートパン:朝山製パン

うまパン

まじパン

キャラぱん

アンジュール桃の木(閉店)

アンジュール桃の木

※2023年ごろに閉店

アンジュール桃の木
営業時間・8:00-18:00
定休日・火曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

白川通今出川交差点北。
以前、西大路五条に店があったが移転したらしい。
ぶっちゃけ、ここは京都でも屈指の激戦区だ。大手チェーン店、名店、老舗など、半径500mにパン屋が5軒以上もひしめいている。
銀閣寺道沿いで観光客や人通りは多いだろうが、果たして移転はどう出るだろうか。
対面販売で間口いっぱいのショーケースにパンが並ぶ。
品揃えは程々にあるが数量がやや少な目。
ドッグ系のうまパンが多い。
価格帯は150円前後が多い。若干安めかも。

:メニュー
あまパン
小倉&ミルク:アンジュール桃の木

うまパン
豆腐ハンバーグドッグ:アンジュール桃の木

まじパン
クロワッサン:アンジュール桃の木シルクブレッド:アンジュール桃の木

キャラぱん

パンクラブ(閉店)

パンクラブ
PANCLUB

2020年に閉店

パンクラブ
営業時間・8:00-19:00
定休日・水曜
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

京阪森小路駅の西。
店内は広めで対面販売だ。
パンはショーケースに入っているが、品揃えはやや少なめ。
ハード系が多い感じだ。
価格帯は平均より若干高めかも。

:メニュー
あまパン
あんデニッシュ:パンクラブ

うまパン

まじパン
クロワッサン:パンクラブ

キャラぱん

ノモケマナ

ノモケマナ
ノモケマナ
営業時間・9:00-19:00
定休日・火曜、水曜
ノモケマナ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:2
まじパン:4
キャラぱん:0

国道169号線、名所旧跡の只中、福地院北交差点の北東にある。
店の前に駐車スペースはあるようだが、交差点の際なのでやや停めにくい。
やや狭い販売は目の前にショーケースが並ぶ対面販売。
品揃えは若干少ない印象だが、質の良いパンが並ぶ。
価格帯は平均的だ。

:メニュー
あまパン
平飼いたまごのクリームパン:ノモケマナ

うまパン

まじパン
クロワッサン:ノモケマナ

キャラぱん

ブレッドルーム(移転)

ブレッドルーム
BREAD ROOM

2015年1月に移転、doughに店名を変更して営業中

旧店舗
ブレッドルーム

営業時間・11:00-19:00
定休日・水曜、木曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:2
まじパン:4
キャラぱん:0

麩屋町二条東。
対面販売なので店内は狭い。
品揃えはやや少な目だが、不足感はない。
ハード系が充実しているようだ。

:メニュー
あまパン
パン・オ・クレーム:ブレッドルームキャラメルクリームパン:ブレッドルーム

うまパン

まじパン
角食:ブレッドルーム

キャラぱん

トコハベーカリー

トコハベーカリー
トコハベーカリー
営業時間・10:00-19:30
定休日・火曜、第1、3水曜
https://www.facebook.com/トコハベーカリー-944387992238447/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

京都市営地下鉄北山駅を降りて、北山通の一筋北。ブリアン北山店が近くにある。
駐車スペースがあるので店は通りより奥まったところにある。
狭い店内は目の前のショーケース以外にパンはない。
対面販売で、おねえさんはシュッとしたきれいな方だ。
品揃えはかなり少ない。多くて10を少し超えるくらいだろう。
価格帯は150から200くらい。
季節ごとに変わるサンライズが魅力的である。

:メニュー
あまパン
みそごまサンライズ:トコハベーカリークリームパン:トコハベーカリーシュガーラスク:トコハベーカリーさくらのサンライズ:トコハベーカリー

つぶあんぱん:トコハベーカリーボストーク:トコハベーカリー塩キャラメルサンライズ:トコハベーカリーシュトーレン:トコハベーカリー

チョコフランス:トコハベーカリー

うまパン
トコハドッグ:トコハベーカリーウインナー:トコハベーカリーベーコンチーズ:トコハベーカリーくるみパン:トコハベーカリー

まじパン
トコハ食パン:トコハベーカリー

キャラぱん

ル・シュクレ・クール

ル・シュクレ・クール
Le Sucré-Cœur

・岸部本店
ル・シュクレ・クール
JR岸辺駅から府道14号線に出て、岸部中5丁目交差点を府道135号線へ曲がると、最初の大きな交差点の角にある。
営業時間・11:00-18:00
定休日・日曜、月曜

・北新地
ル・シュクレ・クール北新地ル・シュクレ・クール北新地ル・シュクレ・クール北新地
御堂筋大江橋北詰交差点東、新ダイビル1F南西。
入口は西から。たぶんいつ行っても長蛇の列。
営業時間・11:00-21:00(冬季は20:00)
定休日・日曜、月曜

ル・シュクレ・クールル・シュクレ・クールル・シュクレ・クール
http://www.lesucrecoeur.com
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

小ぢんまりとした印象の店構えだが、中は差し詰めフランス領とでも言おうか。
なぜこんなところにこんな本格派のパン屋があるのか不思議でならない。店主を小一時間問い詰めたいところだ。
立ちはだかるショーケースにはとても一見では注文できないパンが並ぶ。もちろん対面販売だ。
そのせいか、私が迷っていると店員が声をかけてきた。パンがあまりに本格的過ぎるので、慣れてない客は味さえわからないだろう。
品揃えは20から30、価格帯はほぼ200円以上。

2016年に北新地に本店を移し、岸部は一時期閉店していたようだが再開した模様。

:メニュー
あまパン
カカオとイチジクとヘーゼルナッツのPain:ル・シュクレ・クールトロペジェンヌ(ボジョレーバージョン):ル・シュクレ・クールガレット・デ・ロワ:ル・シュクレ・クール キシベ

うまパン
パン・オ・ノア:ル・シュクレ・クール北新地

まじパン
クロワッサン:ル・シュクレ・クール北新地パンドミ:ル・シュクレ・クール北新地

キャラぱん

Boulangerie P&B

Boulangerie P&B
Boulangerie P&B
営業時間・11:00-18:30(土曜11:30-16:00)
定休日・日曜、月曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:4
キャラぱん:0

長堀通となにわ筋の交差点、西大橋から南西へ。
北堀江の辺りだが別に賑やかでもない住宅地の一角にある。
しかし狭い。
もう百軒以上パン屋を巡っているが、ここまで狭い店は知らない。
扉を開けると、すぐにカウンターだ。
カップルが二人で入店できるスペースはあるが、入れて二人だ。
故に対面販売である。道理で私の後ろから来たお客さんが入ってこないと思った。
品揃えは狭さゆえ多くはないが、それでも迷うに充分な量はある。というか、迷っている場合ではない。
何を買うかというより、何が買えるかという感じである。
価格帯は平均的だ。

:メニュー
あまパン

うまパン
生ハムとモッツァレラ:P&B

まじパン
クロワッサン:P&B

キャラぱん