PARIS-h

PARIS-h
パリアッシュ
PARIS-h
営業時間・10:00-19:00
定休日・日曜、月曜(そのうち月曜も営業する予定)
PARIS-hPARIS-h
http://fourdeh.exblog.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:2
まじパン:4
キャラぱん:0

以前は本町にあった大阪屈指の名店。
名前を変えて中之島のダイビルに再オープンだそうだ。渡辺橋と田蓑橋の間にある。
PARIS-hPARIS-h
店のアクセスはダイビルの中ではなく、外に入口がある。建物の西側、ちょっとだけ奥の方だ。上の写真の写っていない右側になる。
対面販売で、ショーケースの中にはこれでもかと本格的なパンが並ぶ。
恐らく並ぶことは必須になるので、買うものは順番が来るまでに決めておこう。
しかし、かなり本格的なメニューなので、ずらずらっと聞いたことない名前が並ぶ。
とはいえ、お高く留まったブーランジェリーではなく、接客はあくまで親切だ。名前がわからなければ指をさせばいい。
フランスの伝統菓子も取り扱いが多く、たぶんフランスのパン屋はこんな感じなんだろうと思わせる。
価格帯はだいぶお高めだ。

:メニュー
あまパン
クグロフ:パリアッシュ秩序:パリアッシュヴィエノワ・ピエモンテーゼ:パリアッシュ

うまパン

まじパン
クロワッサン・アンヴェルセ:パリアッシュ

キャラぱん

中井製パン所

中井製パン所
中井製パン所
営業時間・6:00-19:00(日曜・6:00-16:00)
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

野田阪神のターミナルの北、海老江交差点からは南西方向。
フェスタ海老江という食品スーパーをまず目指していただきたい。
その北、大きなマンションを越えて行くとある。
まるで豆腐屋か魚屋のような店先に、パンが雑多に並んでいる。
正直に言うと、大丈夫か、と思うくらいの感じである。
どうやらおっちゃんが一人で切り盛りしているようだ。
店先に並ぶパンは、ほぼ100円。激安にも程がある。
ドーナツなどの揚げ物やお餅なども並んでいる。
全て個包装なので衛生面は問題ない。
味はその舌で確かめていただきたい。

:メニュー
あまパン
バタークリームサンド(仮):中井製パン所

うまパン

まじパン
クロワッサン:中井製パン所

キャラぱん

天満粉もん製作所(閉店)

天満粉もん製作所
天満粉もん製作所
営業時間・8:00-20:00
定休日:日曜

http://www.lacima.co.jp/conamon/
天満粉もん製作所
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:4
キャラぱん:0

天満市場の北、天神橋筋商店街よりは少し外れる。
対面販売で、ショーケースの向こうは工房だ。
ケースの中はあまパン、うまパン。まじパンはケースではなく奥にある。
恐らくメインはレストランなどへ提供する業務用で、市場も近いことからプロの客も多い。
品揃えは20ほど。価格帯は150円から200円。

:メニュー
あまパン
クリームパン:天満粉もん製作所よもぎあんぱん:天満粉もん製作所お豆パン:天満粉もん製作所チョコクロワッサン:天満粉もん製作所

くるみとリンゴ:天満粉もん製作所

うまパン
塩パン:天満粉もん製作所くるみ食パン:天満粉もん製作所

まじパン
ハード食パン:天満粉もん製作所クロワッサン:天満粉もん製作所湯だね食パン(角食):天満粉もん製作所湯だね食パン(山食):天満粉もん製作所

キャラぱん

サンサリテ(閉店)

サンサリテ
Sincerite

※移転先の本町店も閉店を確認

北堀江店(移転)
サンサリテ
営業時間・11:00-22:00
定休日・不定休

http://all-sincerite.com/

:各パン陳列比率
あまパン:2
うまパン:2
まじパン:6
キャラぱん:0

あみだ池筋、白髪橋交差点を南へ、一筋目を西に。年金事務所の向かい。
これだけまじパン度の高い店は初めてだ。
どうも業務用向けが中心らしく、ウェブサイトを見てもお取り寄せ専門とある。
しかしちゃんと店舗で小売もしている。
店は狭く、対面販売。決まったらおねえさんに言おう。
あまパンやうまパンの種類は少なく、サンド系もあるにはあるのだがあまり目当てにしないほうがいい。
やはりここはまじパン買いで訪れるべきであろう。
店の前の階段のタイルが割れてるので直してほしいなw

:メニュー
あまパン
丸ブリオッシュ:サンサリテフレンチトースト:サンサリテ

うまパン

まじパン

キャラぱん

トミーズ

トミーズ

・魚崎本店
営業時間・7:00-18:30

・三宮店
トミーズ三宮店
おなじみ高架下の小さい店。
営業時間・8:00-20:00

・三宮東店
営業時間・7:00-18:00(日曜17:00閉店)

・六甲道店
トミーズ六甲道店
六甲本通商店街の南端。
営業時間・9:00-18:30

トミーズ
http://www.tommys-kobe.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

トミーズも神戸を代表するパン屋だ。
三宮の高架下の店は、いつも人が並んでいる。
神戸市内に四店舗、どれも対面販売だ。
あんこを生地に混ぜたあん食が有名で、ウェブサイトで通信販売もしている。
売り子のおねえさんは基本的にかわいいので、ショーケース一杯に並んだパンを眺めながら悩むがいい。
価格帯は基本的に150円以下が多い。

:メニュー
あまパン
あんトースト:トミーズ六甲道店ちょこバー:トミーズ三宮店

うまパン

まじパン

キャラぱん

フロインドリーブ

フロインドリーブ
H.FREUNDLIEB
フロインドリーブフロインドリーブ
営業時間・10:00-19:00(ショップ)
定休日・水曜
駐車場有
フロインドリーブフロインドリーブ
http://freundlieb.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0

教会を改装したという本店、行ってないがカフェはかなり素敵らしい。
ショップは一階にあり、デパ地下の売場のようなきれいな内装。
商品全体のうち、パンは半分もなく、ほとんどは焼き菓子が多い。
そのパンは、フロア中央の棚と、ケーキも売っているショーケースにある。
私は、ブランドにあぐらをかいているような態度は許さない。
この店がそうというわけではないが、例えば会社の社長や部長の給料が高いのは、それなりの責任があるからだ。
同じように、自身のブランド力に物を言わせるような商品には、それ相応の責任があるはずだ。それは価格であり、味であり。
それらをクリアしていない限り、私は合格点は出さないし、二度と商品を買うことはないだろう。

:メニュー
あまパン
ブレッツェル:フロインドリーブ

うまパン

まじパン
クロワッサン:フロインドリーブ

キャラぱん

ペルケオ

ペルケオ
BÄCKEREI PERKEO Alt Heidelberg
ペルケオ
営業時間・11:00-17:00
定休日・不定休につきウェブサイト参照
イートイン可

http://perkeo.vpweb.jp/
ペルケオ
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0

丸太町通、岡崎神社のはす向かいあたり。
ドイツ国旗がはためいていたら開いている。
玄関からすぐの階段を上がると、小さなショーケースに見たことも聞いたこともないようなパンがずらっと並ぶ。
あまパンかうまパンかさえもわからない。
ドイツのパン屋へ行ったら、たぶん同じものが並んでいるのだろう。
品揃えは10前後と少なめ。価格は平均して300円前後とかなり高め。
いやしかし、恐らく近畿圏内で同じパンを扱っている店はないだろう。
洋菓子や生菓子も扱う。

:メニュー
あまパン
シュトーレン:ペルケオクヴァークタッシェ:ペルケオドラッヒェンヘアツ:ペルケオ

うまパン

まじパン
ブレッツェル:ペルケオトーストブロート:ペルケオ

キャラぱん

ぱんだよりノドカ

ぱんだよりノドカ

※2017年に移転

ぱんだよりノドカぱんだよりノドカぱんだよりノドカ

※旧店舗
ぱんだよりノドカぱんだよりノドカ
営業時間・8:00-18:00
定休日・日曜、月曜(火曜は予約販売のみ)
ぱんだよりノドカ
http://pandayori.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

京都御苑の西、椹木町通を西へ。
かわいいパンダが出迎えてくれる。
店の左手側に置かれているパン。やはり京都という土地柄のせいか、あんぱんがずらっと並ぶ。
品揃えは20程度、価格帯は150円から200円が中心。
「パンダより」ではなく「パン便り」だと思う念のため。

二条城の北に引っ越したが、店舗規模は半分、いや、ヘタすりゃ1/4になったかもしれない。
ガラス戸を引き開けて入ると、リュックが引っかかって閉まらない。
奥へ一歩入ると閉まったが、パンがもう顎の下にあるw
大阪の激狭名店P&B並だ。
品揃えも減って20はないと思う。
しかし味は変わりないので、少数精鋭でがんばってほしい。

:メニュー
あまパン
クリームパン:ぱんだよりノドカシナモンロール:ぱんだよりノドカオレンジのクグロフ:ぱんだよりノドカチョコのクグロフ:ぱんだよりノドカ

いちごとチョコ:ぱんだよりノドカ

うまパン
カルツォーネ:ぱんだよりノドカ

まじパン

キャラぱん

ブルディガラ

ブルディガラ
BURDIGALA

ブルディガラエクスプレス京都(閉店)
ブルディガラエクスプレス京都
営業時間・7:00-23:00
定休日・京都伊勢丹に準じる
イートイン可

ブルディガラフルニ京都(閉店)
ブルディガラフルニ京都
八条油小路西。
営業時間・8:00-17:00

ブルディガラ大阪
ハービスOSAKAB2F
ブルディガラ大阪
営業時間・10:00-22:00
イートイン可

ブルディガラエクスプレス
ブルディガラ
http://www.burdigala.co.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

東京や大阪のデパ地下やターミナル駅に店舗を構えるブーランジェリー。
京都は京都駅西口のSUVACOジェイアール伊勢丹と、路面店が八条油小路にある。
京都駅にあるブルディガラエクスプレスは、ドーナツ型のショーケースがあって、中に売り子のおねえさんが囚われている。故に対面式だ。
口頭で伝えるのが難しい商品名のパンがずらりと並ぶ。指で差せ指で。
品揃えはけっこうあるが、ショバ代が加算されているのか価格帯がかなり高い。
200-300円が中心で、パン二つ買ってイートインしようものなら千円を超えるだろう。
路面店であるフルニも同じメニューを販売しているが安いので、御用とお急ぎでない人はそっちで買うほうがいいだろう。
しかし、他のパン屋では見られないようなパンが多く、対価に見合っているのは間違いないだろう。

:メニュー
あまパン
ブレッサンヌ:ブルディガラエクスプレス京都マロンドール:ブルディガラエクスプレス京都クイニーアマン:ブルディガラ大阪パンドール:ブルディガラ大阪

パン・オ・セック:ブルディガラ大阪

うまパン
ドゥフロマージュ:ブルディガラ大阪セザム・フロマージュ:カバンドゥブルディガラ

まじパン
ジェルム・ド・ブレ:ブルディガラ大阪

キャラぱん

まるき製パン所

まるき製パン所
まるき製パン所
営業時間・(平日)6:30-20:00(日祝)7:00-14:00
定休日・不定休

:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:5
まじパン:2
キャラぱん:0

堀川松原を西へ、あるいは大宮松原を東へ。そっちのほうが近いかな。
私も以前から噂は知っている有名なパン屋さんだ。何度も買おうとしてなかなか買えなかった。
トングとトレイもあるが基本的には対面販売。そのおねえさん(おばちゃんもいるのかな)の向こうにはまさしく魔法のパン工場があるわけだ。
目の前にずらーっと並んだパンには目移りしてしょうがない。
価格帯は平均的。サンドものが多く見受けられ、うまパンが圧倒的に多い印象だ。

:メニュー
あまパン
チョコクロワッサン:まるき製パン所クリームパン(丸):まるき製パン所

うまパン
カレーパン:まるき製パン所ベーコンポテト:まるき製パン所ハムエッグ:まるき製パン所ニューバード:まるき製パン所
エビプリカツロール:まるき製パン所

まじパン

キャラぱん