

オリジナル食パン
ペリオラ:290円
風味がかなりいい。
柔らかさはないが硬いというわけではない。
油分がかなり多いようだ。
甘みと旨みは半々くらい。
まじパン度:***



パン・ド・ミ
フォション高島屋京都店:370円(外税)
面積は小さいが厚みがある。
いつもは二つ折りにして食べるのでその点若干食べにくい。
硬すぎず柔らかすぎず、ホテルのモーニングで出てきそうなパンだ。
まじパン度:***


パン・カレ・リゾ(ノーチェ)
PECK高島屋京都店:500円(外税)
日本語で言うところのクルミ食パン。
さすがに一般的な食パンの二倍の値段だがうまい。
柔らかいしもっちりしている。
がんばって毎日食べられるように稼ごう。
まじパン度:****


天然酵母食パン
ファーマーズ:400円
食パンの類は毎朝食べるので自室に置いているのだが、食べようと思ってレジ袋から出したら様子がおかしい。
商品の袋に穴が開いており、パンの一部が欠けている。
ネズミに食われたようだ。
もう一年以上パンを自室に置いているが、こんなのは初めてである。
近くに置いてある果物には目をくれず、パンだけ食われた。
まあ、それほどおいしいということなのだろうか。
確かに柔らかくて風味もいいが、普段使いにはCPが悪い。
値段の高いパンだけ食いやがってネズミの野郎。
まじパン度:***



パーネ・ア・カセッタ・アラ・イングレーゼ
PECK高島屋京都店:280円(外税)
こら憶えられんと思ったら書いてあった。
一番売れているパンらしい。
耳はしっかり硬いが中はふんわりしている。
デパ地下売りの食パンとしてはCPもいい。
まじパン度:***


パン・ド・ミ
cookhouse阪急三番街店:340円(外税)
山食の食パン。
割と柔らかめで大きい。最近小さい食パンばっかり食ってたからなあ。
甘めよりやや塩気のほうがあるかも。
まじパン度:***


パン・ド・ミ・トラディショナル
フォション高島屋京都店:320円(外税)
土日限定商品。
確認してないが、平日は普通のパンドミがあるものと思われる。
だからこれが普通のとどう違うかは不明だ。
調べてみると、トラディショナルというフランスパン用の小麦粉があるらしく、それを使っているのかもしれない。
つまりハードトーストということなのだろうか。
塩気がかなりあって、おいしいのはおいしい。
ちょっと小さいけどね。
まじパン度:***