パン工房西山荘

・本店

・西山荘別邸

パン工房西山荘別邸

奈良県道52号線神功5丁目交差点北。
営業時間・8:00-18:00
定休日・木曜
日曜営業
イートイン可
駐車場有
コード決済可

https://www.instagram.com/seizanso_bettei

パン工房西山荘

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

生駒と奈良市内に二店舗、およそパン屋には見えず料亭のような佇まいだ。
ゆったりとした店内でパンが選べ、また食べることができる。
高級志向というと大げさだが、普通のベーカリーカフェにはない雰囲気が味わえるだろう。
品揃えは50以上、価格帯は200円台。
店舗限定の商品もある。

:メニュー
あまパン
和束茶の小豆餅パン:パン工房西山荘別邸"

うまパン
ピロシキ:パン工房西山荘別邸"

まじパン
クロワッサン:パン工房西山荘別邸"

キャラぱん

アウビング

aubing

アウビング

営業時間・11:00-18:00
定休日・月曜、火曜、水曜
日曜営業
駐車場有
コード決済可

http://brot-aubing.com/

https://www.instagram.com/brot.aubing

:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0

沖野通りとひばり通りの交差点を、方角としては真西に行く。地図参照。
住宅街のただ中にある。通りよりは奥まったところにあるが、看板も出ているし見通しもいいので迷うことはない。
店内は広くはないが5人以上は余裕。
ドイツパンを中心に品揃えは20程度、価格帯は200円から300円が中心。
一人で10個20個と爆買いしている客も多いので、できれば開店待ちをお勧めする。

:メニュー
あまパン
焼きいものクグロフ:アウビング紅茶のクリームパン:アウビング

うまパン


まじパン
ゾンネンブルーメ:アウビング

キャラぱん

きたろうのぱん

きたろうのぱん

きたろうのぱん

営業時間・
定休日・月曜、水曜
日曜営業
駐車場有

:各パン陳列比率
あまパン:1
うまパン:0
まじパン:9
キャラぱん:0

大阪府道202号線久野喜台2丁目交差点を北へ、ぐるっと左へ道なりに曲がってまた道が曲がる辺りにある。
事前調査が不足していて、食パン専門店であることを調べてなかった。
この日は食パンを買う予定がなかったので、ちょっと申し訳ない気分。
店内はかなり広く、奥に食パンが並んでいる。
食パン以外でも僅かだが商品がある。

:メニュー
あまパン
フレンチトースト:きたろうのぱん

うまパン


まじパン
白パン:きたろうのぱん

キャラぱん

BLUE TREE BAKERY

・BLUE TREE FAVO

BLUE TREE FAVO

大阪府道198号線河内長野美原線浦之荘交差点北。
営業時間・9:00-17:00(火曜、金曜10:00-)
定休日・月曜、水曜
日曜営業
駐車場有
イートイン可
コード決済可

・BLUE TREE BAKERY(休業中)

https://bluetreebakery.shopinfo.jp
https://www.instagram.com/blue_tree_bakery_2019/
https://www.instagram.com/bluetreefavo/

BLUE TREE BAKERY

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

最初に今休業中の店が駅前近くにオープンして、その後に現在営業中の本店がオープンしたそうな。
見た目なかなかポテンシャルの高そうな雰囲気。
FAVOは入店制限5組。コの字に並ぶパンは30から40程度。
価格帯は300円前後辺りが中心。

:メニュー
あまパン
パンスイス:BLUE TREE FAVO

うまパン
肉味噌レンコン:BLUE TREE FAVO

まじパン
フランス産発酵バターのフレーキークロワッサン:BLUE TREE FAVO

キャラぱん

ルボワール

revoir

ルボワール

営業時間・6:30-19:00
定休日・木曜
日曜営業

https://www.instagram.com/revoir.1208

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

南海金剛駅東出口から駅前の広い通りを東へ、関西スーパーの裏手辺り。ちょっとわかりにくい(迷った)。
店先に野菜や果物も置いてあり、地元密着型。
店内はそれほど狭くないが5人くらいは入れる。
品揃えは目移りするほどの40以上。
価格帯は幅広いがだいたい200円前後。100円でお釣りの来るものもある。

:メニュー
あまパン
もちもちパン:ルボワールたまごパン:ルボワール

うまパン
若どりの竜田揚げフォカッチャサンド:ルボワール

まじパン


キャラぱん

白くまベーカリー

白くまベーカリー

・太秦店

白くまベーカリー太秦店

国道162号線天神川御池交差点北東。
営業時間・8:00-18:00(土曜、日曜7:00-)
定休日・なし
日曜営業

・東寺店

https://blanc-one.co.jp

白くまベーカリー

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

マルモベーカリー。そしてファイブラン一派。
公式サイトでは「白くまのパン屋さん」という屋号になっているが(自動販売機もある)、恐らく同じ。
もう100円パンはできなくなったが、安価な設定。
品揃えは40から50、価格帯は200円前後。

:メニュー
あまパン
ハニーメロンパン:白くまベーカリー太秦店

うまパン
ペッパービアソーセージ&トマト:白くまベーカリー太秦店

まじパン


キャラぱん

The Yellow Deli

イエローデリ

イエローデリ

営業時間・8:30‐
定休日・土曜
日曜営業
イートイン可
コード決済可

https://www.instagram.com/the_yellow_deli

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

大映通り商店街の中ほどにある。
オーストラリアにも店舗があるようで、店員さんもほぼ向こうの方。
カフェ営業がメインなので店内は広く、パンは入ってすぐ正面に並んでいる。
品揃えは30程度、価格帯は200円から300円が中心。
全粒粉ものが多い。

:メニュー
あまパン
クリとあずきのクロワッサン:イエローデリ

うまパン
塩パン:イエローデリ

まじパン
ゆずとクルミのカンパーニュ:イエローデリ

キャラぱん

Boulangerie in

Boulangerie in

Boulangerie in

営業時間・11:00-16:00
定休日・月曜、火曜、水曜、木曜(土曜は不定休)
日曜営業
対面販売
イートイン可
駐車場有
コード決済可

https://in58350.wixsite.com/mysite

https://www.instagram.com/boulangerie.in

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

国道162号線福王子交差点を高雄方面へ、一つ目の信号を過ぎて次の道を山側へ、嵯峨野病院の裏手辺り。
駐車場は店先に3台ほど。
店内は狭く、案内はないが入店は一組だけ(狭くて入れない)。
狭いが左手には4席ほどのイートインスペースあり。
目の高さにガラス張りのショーケースがあって、そのガラスに商品名と価格が書いてある。
品揃えは10から15程度、価格帯は300円前後。

:メニュー
あまパン
笹屋守栄特製あんパン:Boulangerie inシナモンロール:Boulangerie in

うまパン
焼きカレーパン:Boulangerie in

まじパン


キャラぱん

小麦の糀

小麦の糀

小麦の糀

営業時間・8:30-18:00(土曜、日曜7:30-16:30)
定休日・月曜、木曜
日曜営業
コード決済可

https://www.instagram.com/komuginohana

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

京都府道206号線梅ノ木交差点を東へ、阪急を越えてJRに突き当たるまでにある。
商店がちらほら建ち並ぶ住宅街。
米糀が売りのようだ。
店内はゆったり広め、冷蔵ケースや棚にはコッペパンサンドがずらっと並ぶ。10種以上はあるだろうか。
品揃えは全部で30程度、価格帯は200円から300円が中心。コッペパンサンドは500円くらい。

:メニュー
あまパン
ショコラドーム:小麦の糀

うまパン
れんこんつくねハンバーグのコッペパンサンド:小麦の糀

まじパン
米糀食パン:小麦の糀

キャラぱん

OUI.

ウイ

OUI.

営業時間・8:00-20:00(土曜、日曜-21:00)
定休日・不定休
日曜営業
イートイン可

https://www.instagram.com/oui._bakery

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

大阪の西成にあるクラフトビール醸造所「Derailleur Brew Works」というところがなぜか京都にパン屋をオープン。
なんでも、麦芽粕(酒粕みたいなもん)をパンに再利用しているらしい。
柳馬場蛸薬師の東。町屋を改装してあり、2Fはイートインスペースになっている。
余談だが、最近「TAKE OUT」ではなく「TO GO」という表記をよく見る(ここもそう)。
テイクアウトは実は和製英語で、観光客が多い京都では通じないことからそういう表記が増えているのだろう。
間口全面がガラス戸だが、開くのは一番右。
店内は広いが、品揃えは20から30とやや少なめ。
価格帯は300円前後とやや高め。
酒粕はクセがあるが、麦芽粕はこれいかに。

:メニュー
あまパン
カシューナッツメロンパン:OUI

うまパン
自家製牛すじカレーパン:OUI塩パン:OUI

まじパン


キャラぱん