フレッシュベーカリー神戸屋

フレッシュベーカリー神戸屋

京阪神、首都圏を中心に店舗多数
http://www.breads-studio.com/

店舗一覧(鋭意取材中)

ブレッズプラス西院店(閉店)
ブレッズプラス西院店(閉店)
フレッシュベーカリー神戸屋近鉄八尾駅店
フレッシュベーカリー神戸屋近鉄八尾駅店
フレッシュベーカリー神戸屋なかもず駅店
フレッシュベーカリー神戸屋なかもず駅店
フレッシュベーカリー神戸屋淀屋橋駅店(閉店)
フレッシュベーカリー神戸屋淀屋橋駅店(閉店)

営業時間等詳細は、サイト上部タブ「ぱぱんマップ」でご確認ください
フレッシュベーカリー神戸屋フレッシュベーカリー神戸屋
フレッシュベーカリー神戸屋
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0

パン製造メーカーである神戸屋が店舗展開しているのがフレッシュベーカリー神戸屋。
路面店ではなく、主要駅至近に小さな対面式の店舗を構えるのが特徴。
ほとんどが改札付近や駅構内にある。
ブレッズコートという屋号で、イートインスペースのある路面店も展開している。
ビジネス需要なのでサンドイッチなども多い。
価格帯はあまパンが200円台以上、サンドイッチは500円前後。立地が響いてかなりお高めだ。

:メニュー
あまパン
たっぷり青森りんご:神戸屋淀屋橋駅店ブルーベリーチーズ:神戸屋淀屋橋駅店とろけるマンゴー:神戸屋淀屋橋駅店丹波黒大豆:神戸屋淀屋橋駅店

さくさくメロン:神戸屋東梅田店シナモン好きのシナモンロール:神戸屋淀屋橋駅店なると金時のスイートポテト:神戸屋淀屋橋駅店濃厚ガーナチョココロネ:神戸屋淀屋橋駅店

癒しのバニラデニッシュ:神戸屋淀屋橋駅店果実の美味しいラズベリー:神戸屋淀屋橋駅店塩チョコアーモンド:神戸屋淀屋橋駅店

うまパン
ジューシーチキン南蛮サンド:神戸屋淀屋橋駅店国産パストラミポークと自家製かぼちゃサラダのサンド:神戸屋淀屋橋駅店信州黒毛和牛コロッケのミックスサンド:神戸屋淀屋橋駅店和風鶏づくしサンド(柚子味噌風味):神戸屋淀屋橋駅店

鹿児島県産黒豚メンチカツのサンド:神戸屋淀屋橋駅店

まじパン
クロワッサン:神戸屋淀屋橋駅店バイツェンブロート:神戸屋淀屋橋駅店パン・ド・ミ―:神戸屋淀屋橋駅店

キャラぱん

コペンハーベスト

コペンハーベスト
Copen Harvest

2019年に事業停止、全店閉店。

大阪府を中心に店舗を展開
http://www.copenharvest.co.jp/

店舗一覧(鋭意取材中)

コペンハーベスト天六店(閉店)
コペンハーベスト天六店(閉店)
コペンハーベスト茨木店(閉店)
コペンハーベスト茨木店(閉店)
コペンハーベスト住道店(閉店)
コペンハーベスト住道店(閉店)
コペンハーベスト十三店(閉店)
コペンハーベスト十三店(閉店)
コペンハーベストATC南港店(閉店)
コペンハーベストATC南港店(閉店)
コペンハーベスト西中島店(閉店)
コペンハーベスト西中島店(閉店)

営業時間等詳細は、サイト上部タブ「ぱぱんマップ」でご確認ください
コペンハーベスト
:各パン陳列比率
あまパン:3.5
うまパン:3.5
まじパン:3
キャラぱん:0

大阪市内、周辺部に展開しているチェーン店。
大量生産系ながら種類は多く、特にヨーロッパ風へのこだわりがあるようだ。
食パンの売り方に独特なルールがあり、商品名に「1/3」「1/2」などと付いているのだが、これはつまり食パン一本分に対する数字であり、「1/3」なら一斤相当を表す。
「1/2」で売っているのは他の店ではあまり見かけないので貴重かもしれない。
また、一斤以下のスライスを二三枚パックで売っている。独り暮らしはこのほうが新鮮でお買得だ。
他にもバランスのよい品揃えで、価格帯も150円前後が中心。
ハンパな路面店は太刀打ちできないだろう。

:メニュー
あまパン
ジャムパン:コペンハーベストATC南港店ショコラバゲット:コペンハーベスト天六店

うまパン
チーズロール:コペンハーベストATC南港店

まじパン
ドイツ山食:コペンハーベスト天六店イギリス食:コペンハーベストATC南港店五穀パン:コペンハーベストATC南港店大角食:コペンハーベスト天六店

ロイヤルコペン:コペンハーベスト天六店

キャラぱん

パン工房鳴門屋

パン工房鳴門屋

・桃谷本店
パン工房鳴門屋
JR桃谷駅前、桃谷駅前商店街の入口付近に本店を構える。
玄関を抜けると、コンビニ一軒くらいはあろうかという広さの店内に、これでもかとパンが並んでいる。
デパ地下のパン屋でもここまでの広さはない。
営業時間・7:00-22:00
定休日・元日

・今里店
営業時間・7:00-21:00
定休日・元日

・八戸ノ里駅
パン工房鳴門屋八戸ノ里店
近鉄八戸ノ里駅北側。
本店ほどではないが店内は広め。
営業時間・7:00-21:00
定休日・元日

・四天王寺店
パン工房鳴門屋四天王寺店
大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅南。
営業時間・7:00-20:00
定休日・元旦

http://www.narutoya.net/
パン工房鳴門屋
:各パン陳列比率
あまパン:3.5
うまパン:3.5
まじパン:2
キャラぱん:1

東南大阪を中心に数店舗展開している。
各店品揃えが豊富で、定番商品から毛色の変わったものまで、いろんなパンが置いてある。
価格帯が150円前後で安めなのも嬉しい。

:メニュー
あまパン

うまパン
からあげロール:鳴門屋桃谷本店東大阪ラグカレー:鳴門屋八戸ノ里店

まじパン

キャラぱん
まっ黒くろすけ:鳴門屋桃谷本店

ビアンシュール

ビアンシュール
Bien Sûr
ビアンシュール
営業時間・8:00-20:30
イートイン可
ビアンシュール
:各パン陳列比率
あまパン:3.5
うまパン:3.5
まじパン:3
キャラぱん:0

あべの筋、2丁目交差点北。
再開発著しい天王寺の人気店。
やや広めの店内だがパンで一杯。所狭しといろんなパンが並んでいる。
二階にカフェがあり、イートイン可。
価格帯は平均的。毎日通いたい店だ。

:メニュー
あまパン
デコボコ:ビアンシュール

うまパン
ベーコンとカマンベール:ビアンシュール

まじパン

キャラぱん

サンサリテ(閉店)

サンサリテ
Sincerite

※移転先の本町店も閉店を確認

北堀江店(移転)
サンサリテ
営業時間・11:00-22:00
定休日・不定休

http://all-sincerite.com/

:各パン陳列比率
あまパン:2
うまパン:2
まじパン:6
キャラぱん:0

あみだ池筋、白髪橋交差点を南へ、一筋目を西に。年金事務所の向かい。
これだけまじパン度の高い店は初めてだ。
どうも業務用向けが中心らしく、ウェブサイトを見てもお取り寄せ専門とある。
しかしちゃんと店舗で小売もしている。
店は狭く、対面販売。決まったらおねえさんに言おう。
あまパンやうまパンの種類は少なく、サンド系もあるにはあるのだがあまり目当てにしないほうがいい。
やはりここはまじパン買いで訪れるべきであろう。
店の前の階段のタイルが割れてるので直してほしいなw

:メニュー
あまパン
丸ブリオッシュ:サンサリテフレンチトースト:サンサリテ

うまパン

まじパン

キャラぱん

ピンポンパン

ピンポンパン
PIN・PON・PAN
ピンポンパン
営業時間・6:00-23:00
定休日・第一火曜
ピンポンパン
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0

九条の商店街を東へ抜けて、国道172号線みなと通の九条新町交差点を渡るとすぐ。スーパー玉出の手前だ。
狭い店内にまるで倉庫のように大量のパンが並んでいる。相当な種類と数だ。
それに価格帯がかなりリーズナブル。
若干、安っぽさは否めないが、味は保証できる。
営業時間の長さも素晴らしい。
大変だろうがこのクオリティを維持してもらいたい。

:メニュー
あまパン
チョココルネ:ピンポンパン

うまパン
欧風ビーフカレー:ピンポンパン

まじパン
バターロール:ピンポンパン

キャラぱん

たまやベーカリー

たまやベーカリー
(旧屋号:パン工房たまや)
パン工房たまや
営業時間・8:00-18:30
定休日・土曜

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:4
まじパン:2
キャラぱん:0

千本北大路南。
赤いテントに大きく「パン屋」とあれば、寄らないわけにいかない。
店内は広いが、品揃えは20程度とやや少なめ。少数精鋭といった感じだ。
価格帯はほぼ150円以下とかなりリーズナブル。街角のパン屋さんだ。

:メニュー
あまパン
クリームパン:パン工房たまやマンゴーあん:たまやベーカリーシナモンツイスト:たまやベーカリー

うまパン
大人のキーマカレー:たまやベーカリー

まじパン

キャラぱん

レトランジェ(閉店)

レトランジェ
L’Étranger

※2018年4月グーグルマップにて閉店を確認

レトランジェ
営業時間・9:00-19:00
定休日・火曜
イートイン可
http://letranger.web.fc2.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

堀川北大路西。
店に入ると、そこは紛れもない喫茶店。しかし左手にはパンがずらり。
並ぶパンは曜日によって変わるらしい。
私が行った日はダノワーズとクロワッサンがずらっとならんでいた。
なかなか本格的な品揃えだ。価格帯は平均的。
ここはまた店のオーナーの人柄も人気のようで、おばあさんというにはまだ若く、しかしおばさんはしっくり来ない、やはり食べログ等にあったようにマダムといったほうがいいかもしれない。
初対面にも関わらず、なおかつ私のようなちょっと怪しい風体のおっさんに対しても普通に親しく話しかけてくる。
ちょうど店の前で子連れのお母さんが三人乗りの自転車に乗ろうとしていて、その光景について話し込む始末。
せっかく立派なカフェスペースがあるので、パンをつまみにマダムと世間話をするのも楽しいかもしれない。

:メニュー
あまパン
ダノワーズ(黄桃):レトランジェ

うまパン
クロワッサン(ソーセージ):レトランジェ

まじパン

キャラぱん

トミーズ

トミーズ

・魚崎本店
営業時間・7:00-18:30

・三宮店
トミーズ三宮店
おなじみ高架下の小さい店。
営業時間・8:00-20:00

・三宮東店
営業時間・7:00-18:00(日曜17:00閉店)

・六甲道店
トミーズ六甲道店
六甲本通商店街の南端。
営業時間・9:00-18:30

トミーズ
http://www.tommys-kobe.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

トミーズも神戸を代表するパン屋だ。
三宮の高架下の店は、いつも人が並んでいる。
神戸市内に四店舗、どれも対面販売だ。
あんこを生地に混ぜたあん食が有名で、ウェブサイトで通信販売もしている。
売り子のおねえさんは基本的にかわいいので、ショーケース一杯に並んだパンを眺めながら悩むがいい。
価格帯は基本的に150円以下が多い。

:メニュー
あまパン
あんトースト:トミーズ六甲道店ちょこバー:トミーズ三宮店

うまパン

まじパン

キャラぱん

フロインドリーブ

フロインドリーブ
H.FREUNDLIEB
フロインドリーブフロインドリーブ
営業時間・10:00-19:00(ショップ)
定休日・水曜
駐車場有
フロインドリーブフロインドリーブ
http://freundlieb.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0

教会を改装したという本店、行ってないがカフェはかなり素敵らしい。
ショップは一階にあり、デパ地下の売場のようなきれいな内装。
商品全体のうち、パンは半分もなく、ほとんどは焼き菓子が多い。
そのパンは、フロア中央の棚と、ケーキも売っているショーケースにある。
私は、ブランドにあぐらをかいているような態度は許さない。
この店がそうというわけではないが、例えば会社の社長や部長の給料が高いのは、それなりの責任があるからだ。
同じように、自身のブランド力に物を言わせるような商品には、それ相応の責任があるはずだ。それは価格であり、味であり。
それらをクリアしていない限り、私は合格点は出さないし、二度と商品を買うことはないだろう。

:メニュー
あまパン
ブレッツェル:フロインドリーブ

うまパン

まじパン
クロワッサン:フロインドリーブ

キャラぱん