OUI.

ウイ

OUI.

営業時間・8:00-20:00(土曜、日曜-21:00)
定休日・不定休
日曜営業
イートイン可

https://www.instagram.com/oui._bakery

:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

大阪の西成にあるクラフトビール醸造所「Derailleur Brew Works」というところがなぜか京都にパン屋をオープン。
なんでも、麦芽粕(酒粕みたいなもん)をパンに再利用しているらしい。
柳馬場蛸薬師の東。町屋を改装してあり、2Fはイートインスペースになっている。
余談だが、最近「TAKE OUT」ではなく「TO GO」という表記をよく見る(ここもそう)。
テイクアウトは実は和製英語で、観光客が多い京都では通じないことからそういう表記が増えているのだろう。
間口全面がガラス戸だが、開くのは一番右。
店内は広いが、品揃えは20から30とやや少なめ。
価格帯は300円前後とやや高め。
酒粕はクセがあるが、麦芽粕はこれいかに。

:メニュー
あまパン
カシューナッツメロンパン:OUI

うまパン
自家製牛すじカレーパン:OUI塩パン:OUI

まじパン


キャラぱん

Vingt-sept Degres(リベルテ烏丸店に変更)

リベルテ烏丸店に変更

Vingt-sept Degrés
ヴァンセットデュグレ(27℃)
Vingt-sept Degres
営業時間・7:00-19:00(土曜、祝日は-17:30)
定休日・日曜
http://vingt-sept-degres.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

烏丸蛸薬師西入。
奥まったビルの一階にあるので、通りからは若干わかりにくい。
パッと見るとブティックかなと思うくらいオシャレな外観だ。
そんなややとっつきにくそうな雰囲気は、店内に入ると一変する。
もちろん店内もオシャレな感じなのだが、パンはある意味庶民的だ。
右側にずらっとパンが並び、フロア中央のケースにはサンドイッチ類がある。
ウェブサイトによるとコーヒーも注文できるらしい。
価格帯も平均よりは安めだ。

:メニュー
あまパン
洋ナシ:Vingt-sept Degres

うまパン

まじパン
クロワッサン・オ・ブール:Vingt-sept Degres

キャラぱん

ブーランジェリエ デ ラ リベルテ

ブーランジェリエ デ ラ リベルテ
Boulangerie de la Liberté

・本店
ブーランジェリエ デ ラ リベルテ
寺町二条北すぐ。
営業時間・7:00-19:00
定休日・月曜
カフェ併設

・烏丸店(閉店)
ブーランジェリエ デ ラ リベルテ烏丸店ブーランジェリエ デ ラ リベルテ烏丸店
烏丸蛸薬師西。
営業時間・
定休日・
ブーランジェリエ デ ラ リベルテ
http://liberte-kyoto.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

寺町二条の角近くにあるおしゃれな外観の店。
二階にはカフェがある。
店内はフロア真ん中にテーブル、左手側とレジ横にパンが並んでいる。
品揃えは30前後、価格帯は200円前後だが、普段使いに押さえておきたい店だ。
烏丸店は2015年1月にVingt-sept Degresから変更してオープン。
元々この二店は兄弟関係にあったらしい。
(閉店)

:メニュー
あまパン
トラディショナル・チョコバナナ:リベルテ切り株:リベルテアリコルージュシュクレ:リベルテアーモンドチョコのクロワッサン:リベルテ

イチゴのデニッシュ:リベルテチョコとフランボワーズのパン:リベルテセーグル・デ・ミエル:リベルテ

うまパン
トラディショナル・小松菜ベーコンチーズ:リベルテB.L.T.:リベルテ

まじパン
パン・ド・ミ:リベルテチャバタ:リベルテバロン:リベルテプティクロワッサン:リベルテ

パン・オ・レ:リベルテ

キャラぱん