ブルーデル
BRÛDER
営業時間・7:00-19:00
定休日・日曜
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:1
西洞院夷川上がる。
テントに書いてある「BROT BACKER」はドイツ語でパン屋の意味(たぶん)。
しかし広めの店内にあまりドイツ感はなく、街角のパン屋さんだ。
品揃えは20から30くらいで、定番ものが多い。
価格帯は150円前後で幅広いが基本的に安い。
うまパン
キャラぱん
クロワルース
Croix-Rousse
営業時間・11:00-18:30
定休日・日曜、祝日、月曜不定休
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0
四条西洞院上がる。祇園祭の頃なら蟷螂山が鎮座している辺りだ。
赤い店構えは割と狭く、3、4人も入れば身動きできない。
フロア中央にサンドイッチ類用の冷蔵ケース、奥の壁沿い中心にパンが並んでいる。レジ横にもケースがある。
やはりこういうオフィス街にあるパン屋は、午後3時頃に訪れていては在庫は期待できない。初見はすっかり売り切れ状態だった。
それでも十種類以上は並んでいて、品揃えは店の規模からしてもかなり豊富だろう。
価格帯も150から200円と比較的リーズナブルだ。
うまパン
まじパン
キャラぱん
Rauk
ルーク
・葵橋店(2014/7/23で閉店)
営業時間・8:00-19:00
定休日・木曜
イートイン可
http://rauk.okoshi-yasu.com/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:4
まじパン:3
キャラぱん:0
七条西洞院上がる。
周りにあまり店もないところにぽつんとあるが、京都でも有名なパン屋だそうだ。
雑貨屋さんみたいな内装の店内はやはり狭い。
入ってすぐ右手にトングとトレイ、右手側に集中してパンが並んでいる。
価格帯は平均的。凝った感じのうまパンが多い。
まじパン
キャラぱん
ル・プチメック
le petit mec
・今出川店
今出川通の、大宮通と智恵光院通のちょうど真ん中くらい。
思ったほど店内は広くなく、重い木の扉を引き開けると、正面のテーブル、左右の棚にパンが並んでいる。
トングとトレイは左手のほう、トレイは珍しく黒い。
店の奥がイートインスペースになっている。
定休日が異常に多く、というか、金土日しか開いてないのがネックだ。
営業時間・8:00-20:00
定休日・月、火、水、木(祝日は営業)
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:4.5
うまパン:2
まじパン:3.5
キャラぱん:0
・御池店
衣棚御池上がる。
同じ系列の店だが支店というよりバージョン違いと言った方がいい。
対面販売でカウンターの上にはびっしりときれいにパンが陳列されている。
ほとんどのパンがうまパン系だ。それもかなり凝ったものが多い。
営業時間・9:00-20:00
定休日・火曜日
イートイン可
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:5
まじパン:2
キャラぱん:0
・大丸京都店
ベーグルとドーナツが中心。
・OMAKE
蛸薬師西洞院上がる。
パン工場の直営売場なので若干わかりにくいが看板が頭上に掲げてある。
コッペパンサンドがメインでなかなかリーズナブルだ。
中は非常に狭く、連れなら二人くらいは入れるが他人同士は無理だろう。
待っている間、工場の様子を眺めるのもいいかもしれない。
品揃えは多くはないが、コッペパンサンドだけでも10種類くらいはある。
もちろんそれ以外のパンもいくつか置いてあるが、店名が示すようにあくまでも「おまけ」だ。
営業時間・9:00-19:00
定休日・不定休
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:5
まじパン:2
キャラぱん:0
・東京店
営業時間・11:00-21:00(月-土)、11:00-20:30(日祝)
定休日・新宿マルイ本館に準拠
イートイン可
東京にも店舗を構える京都でも有名なパン屋。
その外観から今出川店は赤メック、御池店は黒メックと呼ばれている。
価格帯は200円前後とやや高めだが、品質はしっかり保たれている。
人気にあやかってちょこちょこ出店を増やしているが、ただでは転ばないところが素晴らしい。