パンドゥマルシェ

パンドゥマルシェ
Pain du Marché
パンドゥマルシェ
営業時間・9:00-19:00(土曜、日曜、祝日 7:30-)
定休日・月曜、第2第4火曜
パンドゥマルシェ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

JR南草津駅からかがやき通りを2kmほど。
名神と交差する手前の細い分かれ道を右に入る。
園芸店のさらに奥にあるので若干わかりにくい。
店内は建坪的には広いが、真ん中にパンの乗ったテーブルがあるのでやや狭い。
所狭しとパンが並び、品揃えはかなり強力だ。
なおかつ価格帯が100円-150円あたりなのでこれまた強力だ。
ちょっとひねったメニューが多いようだ。

:メニュー
あまパン
イタリアンブリオッシュのメロンパン:パンドゥマルシェ

うまパン

まじパン

キャラぱん

ガストロノーム

ガストロノーム
GASTRONOME
ガストロノームガストロノーム
営業時間・8:00-19:00
定休日・月曜
駐車場有
カフェ有
ガストロノーム
http://www.gastronome.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

国道1号線一里山一丁目交差点を京滋バイパス方面へ。
一里山公園の近く、セブンイレブンの向かいにある。
道路に面しているのは建物の裏手で、どうも私は裏から入ったようだ。
ガストロノームガストロノーム
滋賀県のパン屋は車で訪れる客をメインに考えているので、駐車場から行くと店の正面になる。
カフェ併設の店舗は広く、昼時はカフェの利用で順番待ちの列もできる。
パンは主にテーブルの上に置かれている。ハード系をメインに品揃えは多いほうだ。
価格帯は150円から200円が中心。

:メニュー
あまパン

うまパン
タマゴサンド:ガストロノーム

まじパン

キャラぱん

パンドキ(閉店)

パンドキ

※2022年に閉店(涙

Pain De Qui
(旧店舗名:ぐぅぐぅ)
パンドキ
営業時間・7:00-18:00
定休日・不定休
イートイン可、駐車場有
パンドキパンドキ
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

丸太町通の広沢南野町交差点を北へ。住宅街の只中にぽつんとある。
以前に「ぐぅぐぅ」という屋号で営業していたが、新装開店したらしい。経営者が代替わりしたかどうかは不明。
店内は広く、入って奥に窓に向いた横並びの席が三つある。
品揃えは二十種前後とそれほど多くはない。
価格帯は100円-150円辺りだろうか。
ポイントカードは200円で1ポイント。20ポイントで100円分と交換可。期限なし。

:メニュー
あまパン
バナーヌ:パンドキあんホイップ:パンドキカンパーニュ・ショコラ:パンドキずんだあんの白パン:パンドキ

ココナッツチョコ:パンドキ塩パンキャラメル:パンドキクリームパン:パンドキminiデニッシュ食パン:パンドキ

さつまいもとあずきのフランス:パンドキチョコチップメロンパン:パンドキプレーンドーナツ:パンドキいちごデニッシュ食パン:パンドキ

うまパン
カレードーナツ:パンドキ塩パン:パンドキカツたまご:パンドキたまねぎとベーコンのピザ:パンドキ

明太子チーズ:パンドキH.M.T.:パンドキまいたけとベーコンのピザ:パンドキベーコンチーズ:パンドキ

ボローニャソーセージのゆだねバーガー:パンドキ焼きカレーパン:パンドキ

まじパン
バタール:パンドキ

キャラぱん

ぱんの壺

ぱんの壺
pain no tubo
ぱんの壺
営業時間・7:00-19:00
定休日・年末年始
イートイン可
駐車場有
セルフレジ設置
ぱんの壺
:各パン陳列比率
あまパン:5
うまパン:4
まじパン:1
キャラぱん:0

丹波橋通と油小路通の交差点南東。100円パンだ。
どこかのチェーン店とかではないようだ。何かしらのフランチャイズ契約はしているかもしれない。
金曜日の13時過ぎに訪問したところ、パンがほとんど売り切れていた。
食べログの画像から推測すると、二割も残っていなかった。サンドイッチに関しては全滅である。
昼過ぎの訪問は避けた方がよさそうだ。
旧正月で観光の中国人が大量に買い込んでいったのだろうか。そんな売り切れ具合だった。
店の奥がイートインスペースになっている。諦めて帰って行った客多数。ないもんは食えんよな。
二軒目のセルフレジ設置店。衛生的だ。

:メニュー
あまパン
塩豆大福パン:ぱんの壺米粉ブレッド:ぱんの壺

うまパン

まじパン

キャラぱん

Blon

Blon
ブロン
Blon
営業時間・7:30-19:00
定休日・日曜、第1第3月曜
イートイン可
駐車場有
http://www.blon.jp/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

JR藤森駅を西へ。京都教育大学正門のはす向かいにある。
通学路の途中にあるので学生ニーズはかなりあるはずだ。
しかし建物の割には店舗は小さく(テナントなので)、3人くらいでもう動けない。
品揃えは多く、ハード系も充実。
伏見なので水を使ったまじパン系はおススメ処だろうか。
価格帯は200円前後。

:メニュー
あまパン
ヴィエノワ(あんバター):Blon

うまパン

まじパン

キャラぱん

ブルージュ洛北

ブルージュ洛北
ブルージュ洛北
ブルージュ洛北ブルージュ洛北ブルージュ洛北
ブルージュ洛北ブルージュ洛北ブルージュ洛北
営業時間・11:00-18:00
定休日・月曜
駐車場有
ブルージュ洛北ブルージュ洛北ブルージュ洛北ブルージュ洛北
ブルージュ洛北ブルージュ洛北
http://www.brugge-rakuhoku.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

岩倉北東の山裾にある。地図参照のこと。徒歩以外推奨。駐車場有。
とても何かのついでに赴く立地ではない。
しかし、車でワゴン販売もしており、そっちのほうが入手しやすい。それでも鞍馬や山端辺りまでは来ないといけない。
本店の扉は外開き。中はそんなに広くはない。
品揃えは、立地の割にびっくりするくらい多い。
平日の昼過ぎに行ったが、売り切れていなければ20程度はある。
パンの他、パティスリーの扱いもある。夏場はアイスものも充実。
価格帯は100円から200円が中心。

:メニュー
あまパン
洛北フレンチ:ブルージュ洛北アイスクリームパイ(抹茶):ブルージュ洛北ミニアップルパイ:ブルージュ洛北シューアイス:ブルージュ洛北

塩チョコパン:ブルージュ洛北クリームパイ(生クリーム):ブルージュ洛北あんバター:ブルージュ洛北おさつパン:ブルージュ洛北

私のあんぱん:ブルージュ洛北ぶどうとレモンチーズのパン:ブルージュ洛北アイスクリームパイ(バニラ):ブルージュ洛北パン・オ・ショコラ:ブルージュ洛北

くりぃむパン:ブルージュ洛北チュロス:ブルージュ洛北ショコラフレンチ:ブルージュ洛北マリトッツォ:ブルージュ洛北

アイスクリームパイ(チョコ):ブルージュ洛北クリームパイ(生チョコ):ブルージュ洛北さつまいもと胡麻のクロッカン:ブルージュ洛北黒豆フロマージュ:ブルージュ洛北

焼き芋のブリュレパン:ブルージュ洛北X'masシュトーレン:ブルージュ洛北さくらあんぱん:ブルージュ洛北塩チョコフランス:ブルージュ洛北

ベーグルよもぎ:ブルージュ洛北ソフトフロマージュ:ブルージュ洛北ミルクフランス:ブルージュ洛北塩生ドーナツ:ブルージュ洛北

パン・オ・フィナンシェ:ブルージュ洛北濃厚ショコラフランス:ブルージュ洛北柚子あんぱん:ブルージュ洛北チョコクロワッサン(ホワイト):ブルージュ洛北

カスタードコルネ:ブルージュ洛北プレミアムクリームパン:ブルージュ洛北あんバタートースト:ブルージュ洛北

うまパン
チーズパン:ブルージュ洛北うずらベース:ブルージュ洛北大山あらびきウインナーパン:ブルージュ洛北ウインナードッグ:ブルージュ洛北

カレーパン:ブルージュ洛北俺のカレーパン:ブルージュ洛北チーズコッペ:ブルージュ洛北気まぐれピザ:ブルージュ洛北

ベーコンアスパラ:ブルージュ洛北たこ焼きパン:ブルージュ洛北ニューバード:ブルージュ洛北焼きそばパン:ブルージュ洛北

グラタンのチーズ包み焼き:ブルージュ洛北バジルトマト:ブルージュ洛北ウインナーカレーロール:ブルージュ洛北蓮根とひじきのタルティーヌ:ブルージュ洛北

豚お好み焼きパン:ブルージュ洛北

まじパン
クラシックバゲット:ブルージュ洛北バゲット:ブルージュ洛北

キャラぱん
ブリオッシュのミイラ:ブルージュ洛北

pave nature

pave nature
パヴェナチュール
pave nature
営業時間・7:30-18:00
定休日・水曜
イートイン可
駐車場有
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

とりあえず山崎聖天まで行っていただきたい。
その北にある。
とても何かのついでに寄れる場所ではない。わざわざ赴く場所だ。
故に、多少パンがおいしい程度ではとてもリピーターは育たない。
店主は大きなハードルを自分に課したものだ。
入口は建物のやや左手、右側はガラス張りのイートインスペース。
パンは左手のやや奥まったところに並んでいる。
入口から入ると、どうしてもガラス張りのイートインスペースに目が行って、パンの置いてある場所がすぐにわからなかった。一見はたぶんパン屋とはわからないだろう。
品揃えは割とある印象。価格帯は200円前後だ。
レジはタブレットでプリンタからレシートが出てくるぞ。

:メニュー
あまパン
りんごパン:パヴェナチュールあんパン:パヴェナチュールシュトーレン:パヴェナチュール

うまパン

まじパン

キャラぱん

CINQ PAIN

CINQ PAIN
サンクパン

※CINQから屋号変更、大山崎町へ移転

CINQ PAIN
営業時間・8:00-18:30
定休日・月曜、火曜
駐車場有、イートイン可

※旧店舗
CINQCINQ

CINQ PAIN
http://www.cinqpain.com/
:各パン陳列比率
あまパン:3
うまパン:2
まじパン:5
キャラぱん:0

名神大山崎ICの北、京都府道212号線府道五条本交差点北。
移転しても相変わらずアクセスしにくい立地だ。
駐車場ができた分マシかもしれない。
店も広くなって、テーブル席が数席設けられている。
対面販売は継続、品揃えは15から20程度。
価格帯は200円前後。

新西国街道、友岡交差点南。
至近の阪急西山天王山駅からは500mほど。あ、意外と近い。
ハード系の名店として有名だ。
店は狭く、対面販売だ。
ショーケースは大きく、品揃えはどうだろう、15種くらいは入るだろうか。
しかし平日真昼の訪問にも関わらず、数えるほどしか残っていない人気ぶりだった。
価格帯はパンが小ぶりなものが多いので低めに設定されている。

:メニュー
あまパン

うまパン
プティハムサンド:CINQ

まじパン
プティ:CINQクロワッサン:CINQ PAINパン・ド・ミ1/2:CINQ PAIN

キャラぱん

テクノパン

テクノパン

ぱぱんショップアワード2014受賞
テクノパン
営業時間・7:00-18:00
定休日・火曜、水曜
イートイン可
駐車場有
テクノパン
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

府道15号線、淀際目交差点北。
と言われてもなんのこっちゃわからないので、京滋バイパスの久御山淀出入口から府道15号線を南へ。
ローソンが隣にある。
京阪淀駅からは歩いて30分、車でないとアクセスは厳しい。
店舗は棟続きの倉庫の一角を改造してある。割と小奇麗な外観と内装だ。
店内はパンのテーブルがあるのでやや狭い。
窓際に2席ほどイートインのテーブルがあった。
品揃えは多く、価格帯は150円から200円ほど。
オリジナルグッズや店先にはガチャガチャもある。
テクノガチャテクノガチャ
店内のBGMがテクノじゃなかったのが残念だ(かかってる日もある模様)。
もちろん店内はテクノがガンガンかかっている(と思うw

:メニュー
あまパン
ヘーゼルナッツチョココルネ:テクノパンテクノメロンパン:テクノパンアップルデニッシュ:テクノパンスマイリークリームパン:テクノパン

もちもちきなこ:テクノパン大粒ピーナッツクリームサンド:テクノパン瀬戸内レモンクリームパン:テクノパンブラウンマロンあんぱん:テクノパン

黒豆クリームサンド:テクノパンごろごろ白桃デニッシュ:テクノパンあんバターフランス:テクノパンタルトタタンデニッシュ:テクノパン

キャラメル・オ・ザマンド:テクノパンサクラ・オ・ザマンド:テクノパンピスタチオクリームサンド:テクノパン塩キャラメルナッツ:テクノパン

桜あんデニッシュ:テクノパンメイプルチーズトースト:テクノパンほうじ茶あんデニッシュ:テクノパンベルギーチョコクリームパン:テクノパン

うまパン
みそカツパン:テクノパンテクノカレーパン:テクノパンピロシキ:テクノパンクロックムッシュ:テクノパン

しそささみカツサンド:テクノパンベーコンエッグサンド:テクノパン白身魚のトマトソース:テクノパンタコスカルツォーネ:テクノパン

テクノ特製ミックスサンド:テクノパンテクノカツサンド:テクノパンラタトゥイユ:テクノパン大辛カレーパン:テクノパン

ゴーダクリームチーズスティック:テクノパンコーンポタージュポテト:テクノパンツナサラダサンド:テクノパン黒酢あんチキンサンド:テクノパン

黒トリュフのタルティーヌ:テクノパン明太モチピザ:テクノパン十勝きのこグラタンパン:テクノパン

まじパン
クロワッサン:テクノパンテクノ山食パン:テクノパンハードトースト:テクノパン

キャラぱん

パン・デ・キラン(閉店)

パン・デ・キラン
pan de kiran

※2019年に閉店
※オーナーは茨城県常陸太田市の道の駅でパンをつくっているという噂

パン・デ・キラン
営業時間・9:00-19:00
定休日・月曜、日曜
駐車場有
パン・デ・キラン
http://pandekiran.web.fc2.com/
:各パン陳列比率
あまパン:4
うまパン:3
まじパン:3
キャラぱん:0

JR千里丘駅西口を下りて西に。
千里丘交差点から細い道に入り、ややこしい五叉路の山田千里丘交差点の一番左手の道へ。3分くらいで着く。駅からは割と近い。
店主はネパール出身の方で、キランはお名前。
店内は広く、子供連れがゆったりできるほどのスペースがある。
パンは中央のテーブルをコの字型に囲むように並んでいる。
品揃えは豊富で、価格帯は材料にこだわっているだけにやや高めだ。

:メニュー
あまパン
てんさい糖のラスク:パン・デ・キラン

うまパン
キランのカレーパン:パン・デ・キラン

まじパン
ミニパンドミ:パン・デ・キラン

キャラぱん