
ラミントン
19’s Bakery:270円(くらいでしかも割引してた)
オーストラリアの伝統菓子らしい。全然知らんかった。
実際はスポンジケーキの中と外側にチョコがたっぷりで、表はココナッツパウダー。
それをパンでつくってある。
なかなかチョコまみれでうまかった。ココナッツもたっぷり。
いかんせんキューブ形は食べにくい。
あまパン度:★★★

ラミントン
19’s Bakery:270円(くらいでしかも割引してた)
オーストラリアの伝統菓子らしい。全然知らんかった。
実際はスポンジケーキの中と外側にチョコがたっぷりで、表はココナッツパウダー。
それをパンでつくってある。
なかなかチョコまみれでうまかった。ココナッツもたっぷり。
いかんせんキューブ形は食べにくい。
あまパン度:★★★

クイニーアマン
エトワール:160円
体裁がちょっとクイニーアマンとは遠い。間違えたかな。
デニッシュ生地だが上のほうがちょっと固まっているだけ。
でもまあ、中にオレンジピールが入っていて結果よかった。
あまパン度:★★


焼きいものクグロフ(1/4)
アウビング:240円
かなり期待していたが、焼きいも感がほぼなかった。
さつまいものクグロフならまだわかるが。
締まった生地でもっちり感はよかった。
おいしいが期待していただけに残念。
あまパン度:★



ガレット・デ・ロワ(1/6)
進々堂三条河原町店:520円
シュトーレンに負けず劣らずこれも相当な価格だ。
パリパリしておいしいがフランジパーヌはやや凡庸な風味。
ホールで買うと3000円オーバーか、ひええ。
あまパン度:★★


シュトーレン(4個入り)
小嶋パン工房:750円
4個入りというのはこういうこと。
まさかの団子型シュトーレン。この発想はなかった。
普通のシュトーレンもちゃんと売っていた。
まあ本質からは外れるが、これはこれで素晴らしい。
もちろんうまい。
あまパン度:★★★


りんごのマンデルシュトレン(カット)
ブロッドン近鉄生駒店:300円(外税)
一切れ100円かあ。
でもまあこういうカット物は買いやすいのでいい。
リンゴが入っているせいか、程よい酸味がアクセント。
あまパン度:★★




クリストシュトーレン(1/2)
ヘスティアベーカリー:1750円
今年も気が付けばあんまり買えてないシュトーレン。
やはり価格がネックだが、最近はこうしてハーフやスライスした安価なものを提供してくれる。
これはもう王道中の王道シュトーレン。
毎日一切れずつ楽しんで食べよう。
あまパン度:★★


シュトーレン(1カット)
ブロカンティーク:290円
今年初シュトーレン。フルサイズはそうそう買えないからカット物はガンガン買っていくよ。
個人的にはグレーズのコーティングがやや薄い感じがするが王道の味わい。
フルサイズでも2000円ちょっとだったと思うのでかなりお安い。
あまパン度:★★