プリンセスペンギンメロンパン:ペンギンベーカリー

プリンセスペンギンメロンパン:ペンギンベーカリー

プリンセスペンギンメロンパン
ペンギンベーカリー京都西京極店:240円

メロンパンひとつとってもいろいろあったのだが、やはりこれだろうと。
そう、今思い出したけど、確かこれメロンの風味がした。
メロンパンは実は果物のメロンと全く関係ないものが多い中、さすが北海道という感じ。
(持ち上げすぎか)

あまパン度:***

鬼パン:パン屋motto

鬼パン
パン屋motto:190円

うわ、節分やから豆入ってる!と思ったら、元々豆パンとして売っているものを鬼にしているらしい。
前者ならキャラぱん初の星5にしようと思っていたが、それでもこの発想は素晴らしい。
豆も2種類、金時豆とうぐいす豆(たぶん)で、色どりもいい。
角はアーモンドでまさに豆尽くし。目ちっちゃ。

キャラぱん度:****

シナモンロール:noin194

シナモンロール:noin194

シナモンロール
noin194:350円

好きなので何気なく買った。
シナモンの量は普通だが、シナモンロールの難点である食べにくさをちぎりパン構成にしてカバー。
上のクリームチーズのフロスティングの酸味、底や横になんかカリカリした食感。
こんな完璧なシナモンロールは初めてだ。

あまパン度:*****

セミドライキャラメルリンゴとカシューナッツのカンパーニュ:noin194

セミドライキャラメルリンゴとカシューナッツのカンパーニュ(ハーフ)
noin194:510円

コンポートをそのまま煮詰めた感じかな(ようわからんけど)、リンゴとカシューナッツの相反する食感がいい。
もちろんカンパーニュも生地の風味が濃くてうまい。
ただ残念ながら、このハーフの半分以上に具材が及んでなかった。
せめて端のクープ辺りまで入っていれば星4だった。
まあこの手間から考えれば贅沢かな。

あまパン度:***

ほうじ茶と黒豆:slo

ほうじ茶と黒豆:slo

ほうじ茶と黒豆
slo:320円

こちらの都合で二日後に食べたが、ほうじ茶の香りがまったくしなかった。
いや、買った時からあまり感じなかった。
ただし、黒豆はこれでもかと入っている。2種類くらいあったかな。
この豆のぼこぼこした見た目はかなり重要。

あまパン度:***